悪性黒色腫について

川越市・さいたま市のアリス動物病院です。

悪性黒色腫とは色素(メラニン)を作る細胞が癌となったもので、悪性メラノーマとも呼ばれます。
悪性黒色腫は一般に高齢の犬🐶で発生が多く、猫🐱ではまれです。ウサギ🐰や他の動物🐾でも発生します。主に口腔内、口唇部皮膚、眼瞼、眼球内及び爪床部に発生します。特に犬の口腔内の腫瘍の中では一番多いと言われています。

症状としては黒い膨らみが出来、徐々に大きくなっていきます。また、口腔内の場合には食欲の低下、よだれ、腫瘍の周辺では大きい傷が出来たり出血したりします。悪性黒色腫の腫瘍細胞は成長が早く歯肉や骨に入り込み、リンパ節や肺に転移しやすいです。

診断方法🩺としては針生検による細胞診によってメラニン色素を含む細胞を確認することでメラニン細胞の腫瘍を疑い、正確な診断のために病理組織検査を行います。また、レントゲン検査を行い肺への転移の有無を確認します。

治療法としては状態の緩和や生存期間の延長のためにも腫瘍周辺の正常組織を含め広範囲の外科的切除を行います。しかし、発生部位によっては外科的切除が難しい場合も多く、この病気は完治が難しく肺やリンパ節に転移した場合、その後は悪くなります。

当院🏥では病気になった子や飼い主さんにとってより良い時間を過ごしていただくために治療プランを相談検討していきます。また、悪性腫瘍の治療に定評のある2次診療病院と連携しながらご家族の支えになっていきたいと考えています。まずは早期発見です!定期健康診断や気になることを早めに相談して頂くことが大切かもしれません😀何かご不明な点がございましたら、当院までご連絡ください💁🏻‍♂️
(P)20210924


ブログTOP
アリス動物病院(川越市・動物病院)

ペットの分離不安について

川越市・さいたま市のアリス動物病院です。

こんにちは🐾
まだまだコロナの影響が大きいですが、徐々に外出🚘や宿泊🏝する機会も増えてきたのではないでしょうか。

今回はそんな生活スタイルと少し関係がある話題、分離不安🐶😺に関してです。

分離不安とは、飼い主から離れることで、動物が強い不安やストレスを感じ、何らかの問題行動を起こしてしまうことです。
留守中の嘔吐、下痢、トイレの失敗や、その他自らの興味を引くような行動(吠えなど)がみられます。

分離不安になる原因は色々ありますが、やはり本人の性格的なところが大きいです。🧐
しかし、飼い主がその子に依存している時間が長すぎると、少しの外出でも大きな不安につながることもあります。

治療方法は、まずはなんといっても留守に慣らすことです。🏠
おもちゃ🧸を使って気を紛らわしたりお留守番の練習をしたりなど、飼い主さんが不在になる時間があっても当たり前だと思ってもらうことが重要です。
出かける前に「行ってきます」といった声かけを極力しないのも効果的です。
その他、不安を抑えるお薬💊を併用したり、しつけなどでトレーニング🐾したりすることもあります。

在宅勤務であったのが出社をするようになるなど、ご家族の生活スタイルが大きく変わる中、動物病院でも分離不安による相談が増えています。当院ではドッグトレーニング(しつけ教室)も受付ております。💁🏻‍♂️
お困りの方は、ぜひお声がけください。

(ITO)20210830

ブログTOP
アリス動物病院(川越市・動物病院)

猫の風邪(伝染性鼻気管炎、カリチウイルス感染症)

今回のコラムは猫風邪😿についてです。
猫風邪は人間の風邪と同じようにくしゃみや鼻水などの症状を起こす病気の総称です。

猫風邪の主な原因には1️⃣猫ヘルペスウイルスと2️⃣猫カリシウイルスがあります。主に猫同士のくしゃみや鼻汁などが接触することよって感染し、特に子猫のうちからかかりやすい病気です。

1️⃣ヘルペスウイルス(猫ウイルス性鼻気管炎)
症状はくしゃみ、鼻水🤧発熱🥵など人の風邪と似ており、他にも目やにが酷くなり結膜炎や鼻炎が多くみられます。ヘルペスウイルスは一度感染してしまうと症状が改善したとしてもウイルスが体内にずっと残り、ストレスなど免疫力が低下することで繰り返し再発するがあります。😳
2️⃣カリシウイルス(猫カリシウイルス感染症)
症状はくしゃみや鼻水、発熱の他によだれを伴う口腔内潰瘍特徴があります。そのため、口の中の痛みからよだれや食欲不振で口が汚れたり、口臭、脱水などで気付くことが多いでしょう。😩

診察では臨床症状から診断することも多く、確定診断では検査でウイルスを検出する方法があります。
この2種類の病気は一般時に子猫の時期からの混合ワクチン💉で予防をします。ワクチンでの予防がとても大切になります。

治療については、主に抗ウイルス薬、抗生剤などを使用し、症状に合わせて対症療法を行い症状緩和を目指します。早めの治療が大切にやります。症状は大体2~3週間で治まりますが、長期にかけてウイルスを排出するため、症状が治っても他の猫に感染しないようにな注意が必要です。

これらの病気は人にうつりませんが、人がキャリアになって他の猫に感染させてしまう可能性もあるため、猫風邪と思われる猫と接触した場合は手洗い消毒を心掛けましょう。
もしもご家族の猫で気になる症状がありましたら早めの受診をお勧めします。予防の為のワクチン接種も毎日受付ています。ぜひご相談下さい。😺💉🐾💁🏻‍♂️❤️

(P)20210830


ブログTOP
アリス動物病院(川越市・動物病院)

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

川越市・さいたま市のアリス動物病院です。

今年の夏は、コロナウイルスの密を避けるレジャーとして、山や川🏞でワンちゃんも連れてキャンプ🐶⛺️をして過ごそうという飼い主様も少なくなかったのでは無いでしょうか?そんな時期に気をつけておきたい『』という人獣共通感染症❗️についてご紹介させていただきます🐾💁🏻‍♂️

SFTSは、2011年に中国より報告されたマダニ媒介性の新興ウイルス感染症です。2013年に国内で初めて報告されてから300名以上の感染者が報告されています。
発生地域は主に西日本からで春から秋にかけて発生が多いことが分かっています。昨年までは、静岡県より以西の西日本でのみ感染者が報告されていましたが、今年に入ってから関東地方(千葉県)でも感染者が報告され、注意が必要となりました☹️

感染経路はマダニを介したもの(直接咬まれること)が中心ですが、感染患者の体液などの接触により、人から人へ、犬🐶・猫😺から人への感染も報告されています。

SFTSを発症すると、6日~2週間の潜伏期を経て、発熱、消化器症状(食欲低下、嘔吐など)、その他に頭痛や神経症状、皮下出血などの出血症状を起こします。犬と猫も人とほぼ同様の症状を示します。😳

SFTSで最も恐ろしい点は、致死率が高いことです。人でなんと約20%、犬で29%、猫は人や犬より高く約60~70%と知られています。さらに、有効な治療薬やワクチンはなく、治療は対症療法しかありません。🥺

犬と猫のマダニ予防は、SFTSを含むダニ媒介性感染症を防ぐ有効な方法となります。当院でもワンちゃんと猫ちゃんのノミ・マダニ予防薬💊が各種ご用意しています❤️ しっかり通年予防で、人にも危害を加える感染症を未然に防ぎましょう💪🏻

(Y)20210830

 

ブログTOP
アリス動物病院(川越市・動物病院)